セグメント別コミュニケーション -k8凯发

  1. pap向けサービス
    1. 製品・サポート
      1. ae
        1. 過去バージョン提供
      2. welcomepack(弥生製品)
      3. 最新製品へのアップデート
      4. 会員専用ヘルプデスク
    2. 顧問先拡大
      1. 会計事務所サーチ(g優先)
      2. お試し顧問(gのみ)
      3. セミナー集客支援(gのみ)
      4. 講師登録(gのみ)
    3. 付加価値向上
      1. 弥生の経営診断サービス
      2. 利益計画策定サービス
      3. 福利厚生サービス
      4. 弥生研修プログラム
      5. 経営支援アドバイザー認定制度
    4. 業務改革
      1. 紹介制度
      2. 弥生ドライブ
        1. バックアップ
        2. データ共有
      3. リモートサポート
      4. 税理士文例集、書式テンプレート(gのみ)
      5. 弥生教育パートナーへの登録
      6. アフィリエイトプログラム
      7. 一括振込サービス
    5. 無くなったサービス
      1. 優待販売
      2. 「会計事務所120%活用ガイド」掲載
      3. 弥生ハイパーサポート取扱い制度
      4. 「弥報」での紹介
  2. a:実績大/影響力大
    1. 件数
      1. 13件
    2. 特徴/ペルソナ
      1. 専門性の高いサービスで実績を挙げている事務所
      2. 専門特化したサービスを提供しており、記帳代行は完全自動化の方が良いと考えている
      3. 顧客拡大と、そのための事務所業務の効率化の両方を追求する
        1. 仕組みを考え構築する
      4. 会計事務所向けサービスを展開している
        1. ノウハウの公開・提供はok
      5. 短期の流行ではなく、理念に基づいたサービスを
    3. 戦略
      1. なかよし戦略
        1. 信頼と共創、「共に進む仲間」のメッセージ
        2. papブランドの実践者として紹介
        3. 仲間を増やしましょう
    4. コミュニケーションゴール
      1. 事務所が展開する事業での協力はする
      2. 製品/サービスは弥生から目をそらさない
      3. サービス拡販で協力
      4. 所長(代表)、経営層へのコンタクトを維持
      5. 今後の会計業界、中小企業について意見交換
    5. 施策
      1. 手厚く事務所/所長をpr
        1. モデル事務所として事例紹介
        2. セミナー等への集客協力
      2. 頼りにしているメッセージ
        1. コミュニティ参加
          1. 弥生の製品・サービス開発への参画
        2. ラウンドテーブル等、弥生のイベントへの参加
      3. 弥生コンテンツの使用
      4. 事務所主催イベント参加、協賛
    6. 提案・フィットするサービス
      1. 弥生と一緒に未来の会計事務所を考えましょう
      2. 弥生製品/サービス開発への協力
      3. 人材採用・育成
    7. コンタクト方法
      1. 2ヶ月に1回程度
        1. 訪問可能なら年2回程度
      2. オンラインで双方向
      3. コミュニティ、交流会
      4. テーマによっては頻繁に
    8. 得たい情報
      1. 今後の展開
      2. 事務所の経営課題
      3. 業界の動き、トピック
    9. 担当に求める条件
      1. 業界、会計事務所業務、会計人の考え方への理解
      2. 今後のトレンドの提案ができる
  3. b:実績小/影響力大
    1. 件数
      1. 9件
    2. 特徴/ペルソナ
      1. 事業(事務所)拡大への意欲
        1. aセグメントを追撃?ちょっと違うような
      2. snsなどネットを利用した情報発信に熱心
        1. itには比較的強い
      3. 情報収集に熱心
        1. 事務所にとってのより良いサービスを常にウォッチ
        2. 時流をリードしたい
      4. 所長は比較的若手で実務の中心
        1. 所長(スター)がいないとまわらない
        2. 組織としては成長過程、強固な組織にはなっていない
    3. 戦略
      1. おもてなし戦略
        1. 「弥生と共創」を提案
        2. スポットライト作戦
        3. 高密度のコミュニケーション
        4. 必要に応じて、特別メニュー
    4. コミュニケーションゴール
      1. 弥生製品・サービスの利用提案
        1. 利用に関する特別オファー?
      2. 所長(代表)とのつながり強化
        1. 直接交渉が可能な状態をキープ
      3. 弥生のpap活動に参画していただく
        1. 関連セミナー講師を依頼
        2. コミュニティへの参加
        3. 事例のpr取材等との合わせ技提案(広告塔)
    5. 施策
      1. 所長の考え、動向をウォッチ
        1. 担当だけでなく、複数でつながる
      2. 弥生の活動への巻き込み
        1. コミュニティへの参加
          1. 弥生の製品・サービス開発への参画
          2. 少しの特別感を感じていただく
        2. 交流会への招待(お誘い)
        3. 弥生製品・サービスの利用率アップ
          1. 活用方法の相談を持っていく
          2. 事例提供を依頼
          3. 必要なら特別キャンペーン
    6. 提案・フィットするサービス
      1. ae+saas
        1. 事務所業務の最適化
        2. 弥生製品/サービス開発への協力
        3. セミナー講師の依頼
      2. 収益アップ/業務効率アップ
      3. 事例紹介・事務所紹介(弥生webなどで)
    7. コンタクト方法
      1. 1月に1回程度
        1. 訪問可能なら年2回程度
      2. 必要に応じて集中的に
      3. オンラインで双方向
      4. 交流会、フォーラム
    8. 得たい情報
      1. 事務所の方針、進む方向
      2. 競合の情報、競合に対する評価
      3. 事務所の課題
    9. 担当に求める条件
      1. 所長/代表の考え方、活動傾向を捉えて、フレキシブルに提案を行う
      2. 関係構築、ビジネスパートナーとして信頼されること
  4. d:実績小/影響力小
    1. 件数
      1. 4,236件
    2. 特徴/ペルソナ
      1. 弥生はサブ(メインは専用機)
      2. 変化を好まない/変化を起こせない
        1. やり方が良く分からない
        2. いままでやり方でなんとかなる
        3. 自分が食べていければok
      3. 弥生製品は、顧問先が使っているから導入(動機低)
        1. 紹介?しないよ
          1. 紹介料は要らない
        2. 買うなら量販店で買って
      4. 他事務所の事例などの情報はほしい
    3. 戦略
      1. 届ける戦略
        1. ご存知ですか?こんな事できますよ
        2. つながりは保つ
        3. papである特典が分かるような情報提供
    4. コミュニケーションゴール
      1. 情報を確実にお届け
        1. 他事務所の事例
        2. 弥生のpapプログラム
      2. 弥生とつき合うメリットを明確に提案
    5. 施策
      1. papのメリット最大限
        1. ワンストップサービスのための仕組み(事務所規模の弱点補完)
          1. 他事務所との連携
          2. 外部専門家との連携
        2. コストパフォーマンス
    6. 提案・フィットするサービス
      1. 事務所体制の弥生製品での統一化
        1. aeの活用方法・メリット
      2. 弥生利用のメリット
        1. 市場の評価情報(第三者評価)による利用メーカーとの比較
        2. 他事務所の顧問先動向
      3. 会計業界の動向→危機感に繋がる情報
    7. コンタクト方法
      1. 2-3ヶ月に1回以上
      2. フォーラム
      3. セミナー
      4. 電話
    8. 得たい情報
      1. いまのお困りごと
      2. 興味・関心の方向
      3. 弥生製品・サービスの評価
    9. 担当に求める条件
      1. 関係維持
      2. 情報収集
        1. 相手の本音を引き出す
        2. 関心の方向を察する
      3. 情報提供
        1. すぐにリーチでき、弥生に目を向ける商材情報の提供
  5. c:実績大/影響力小
    1. 件数
      1. 1,658件
    2. 特徴/ペルソナ
      1. 地方で伸びている
        1. 全国制覇は狙わない
      2. 他事務所の成功事例を知りたい
      3. 後追い戦略
        1. 時差効果の最大化を狙う
        2. 独自の味付け
      4. オリジナルに拘りはない
        1. 人まねでも実を取った方が勝ち
          1. 導入は低コストで
      5. 急激な改革は好まない
        1. 方向転換、方針転換のスピードはそれほど速くない
        2. 革命ではなく、地道な改善
      6. 目立つことはあえてしない
    3. 戦略
      1. 誤解しないで、ついて来て戦略
        1. 先進事務所の事例紹介
        2. 情報提供は欠かさない
          1. 目的や対象等を正しく理解いただけるよう工夫する
        3. 地域no1として紹介
    4. コミュニケーションゴール
      1. 2回に1回は所長とコンタクトできる関係構築
        1. 弥生の計画、pap活動を紹介
      2. 事務所の拡大、業務効率化に効く提案
        1. メリット/ベネフィットを取っていただける情報があります
        2. ○○先生はこんなことをされてますよ(事例紹介)
        3. 弥生製品/サービスの便利な使い方
      3. 課題を聞き出す
        1. 後日フィードバック
    5. 施策
      1. つながる(つながりが途切れない)
        1. 情報提供は漏らさず
        2. 他の会員の動向を伝える
          1. web、メールの利用
      2. コストパフォーマンスの訴求
        1. お得な機会(cp等)の提供
        2. 効果が上がる使い方等
    6. 提案・フィットするサービス
      1. 顧客拡大に通じる提案
        1. 送客
      2. 効率化、経費削減
      3. 事務所体制の弥生製品での統一化
    7. コンタクト方法
      1. 2-3ヶ月に1回以上
      2. フォーラム
      3. セミナー
      4. 電話
    8. 得たい情報
      1. いまのお困りごと
      2. 興味・関心の方向
      3. 弥生製品・サービスの評価
    9. 担当に求める条件
      1. 関係維持
      2. 情報収集
        1. 相手の本音を引き出す
          1. 関心の方向を察する
        2. 事務所の課題
          1. 事務所業務への理解
网站地图