『時代劇の色気』 -k8凯发
- by lily
-
著者:島野 功緒 (イサオ)
- 放送評論家
-
『水戸黄門』
- 庶民の夢
- 偉大なるマンネリ
-
歴代役者
- 飽きて降板を申し出る
-
個性的
- 講談調を薄めたかった
- パターン化の厚い壁に当たる
- 森繁の予定が東野英治郎になった
-
由美かおる
- マンガ的
-
戦前の時代劇
-
政府の思想弾圧
- 逃避
- 抵抗
-
ディック・ミネ
- 三根耕一に芸名改名
- “一服の清涼剤”と呼ばれた
-
戦後の高度成長期
-
時代劇の魅力が色褪せた
- 「色気」がない
-
映像化
- 池波正太郎原作
- 藤沢周平原作
-
今でも人気
-
新たなファン層
- 女性
- 若者
- 視聴率は取れない
-
『忠臣蔵』
- 尾上松之助「内蔵助」
- 大安売り
-
名奉行たち
- 黄門さま
- 大岡越前守
- 遠山金四郎
- 鬼平
- 虚構だらけ
-
刻について
-
「巌流島の戦い」
- 1612年4月13日の
朝7時半に行われた
-
「お江戸日本橋七つ立ち」
- 七つ=午前4時
- (ついでに)一両=ざっと十万円
-
鉄則
- 東映時代劇全盛期
-
見せ場を3つ作ること
- 今はまったく無い
- 脚本レベルの低下
- 痛快さ
- 面白さ